top of page
imayamdaishi_facebook
tittle.png

今年の今山大師祭は4月18日(金)19日(土)20日(日)の3日間、開催いたします。

今後、楽しいお知らせなど様々なご案内をさせて頂きますので、どうぞよろしくお願いいたします。

poster_2025.jpg
特設駐車場及びシャトルバス・シャトルタクシーのご案内
S__80887811.jpg

〜令和7年延岡今山大師祭「お大師さん」〜

 

■ 特設駐車場について(古川河川敷・約400台)

・お車でお越しの方は古川河川敷(延岡市古川町、国道218号線沿い)特設駐車場をご利用下さい。(無料)

・当駐車場からはシャトルバスをご利用ください。

 

■ シャトルバス運行日時

4/19(土)9~18時

4/20(日)9~17時

(古川河川敷特設駐車場)⇔(延岡駅西口高速バスのりば)※無料

 

■ シャトルタクシーについて

また、今山大師東側登り口⇆今山大師にシャトルタクシー(お一人200円)が下記の日時にて運行いたしますのでご利用下さい。

・4月18日(金)19日(土)20日(日) 9時〜17時

【☆令和7年特別企画☆】「一緒に踊ろう!こだいっちゃん音頭」
S__81870854.jpg

4月19日(土)、20日(日)に銅像横演芸場にて、「こだいっちゃん音頭」を一緒に踊りましょう!(※1)

 

当日来てくださった方にはプレゼントもご用意しています♪(※2)

 

【日時】

①4月19日(土) 15時30分~16時、

②4月20日(日) 11時20分~11時50分

 

【会場】 銅像横演芸広場

 

【ゲスト】

浅野晴香さん(19日・20日)

小田加奈子さん(19日)

花柳達真さん※(19日)

KEIKO DANCE SCHOOL(19日・20日)

 

※1)音頭の予習方法 ①youtube「こだいっちゃん音頭」で、 お手本動画を公開しておりますので、ぜひご覧ください。

 

https://youtu.be/_dMV0jUL38I?si=14eqeAuHcFO0VBtL

 

②4月19日、20日の当日にも、 来てくれたみなさんに わかりやすくお教えしますので、はじめての方もご安心ください。

 

※2)プレゼント取得方法

①「こだいっちゃん」のInstagramをフォロー+「こだいっちゃん一緒に踊ろう!」とコメントしてね☆

②4月19日、20日のどちらかに銅像横のこだいっちゃんブースにて、フォロー+コメント画面を提示してね。

 

こだいっちゃん&多彩なゲストの方と「こだいっちゃん音頭」を楽しく踊りましょう!

S__81870856.jpg
S__81870857.jpg
S__81870858.jpg
S__81870859.jpg
S__81870860.jpg
S__81870861.jpg
【令和7年大師祭・特別朱印】

本年も大師祭特別朱印を頒布いたします。

 

●本年度テーマ 「昭和100年 お大師さん! 平和を紡ぐお接待‼」

 

今年も、イラストレーターみよこみよこさんに素敵なデザインに仕上げて頂きました。

 

お大師さんの脇には、特別来山される、阿波踊り一行のイラストも加わり、胸が躍り心が弾む明るいデザインの御朱印です♪

 

4月18日(金)より頒布をいたします。

 

是非この機会にお受けくださいませ(^^)

【心を満に!巡礼スタンプラリー】
S__81870864.jpg

昨年に引き続き、4月19日(土)20日(日)、(10時〜16時)「心を満に!巡礼スタンプラリー」を行います!

 

⁡☑︎スタート地点:今山大師本堂横の多聞(ききわけ)大師 

☑︎巡拝地点:祇園町銀天街-山下新天街-大師通り商店会の3カ所の木彫りの多聞大師。

 

※最終地点は祇園町銀天街か山下新天街となります。大師通り商店会を先にお回りください。 ⁡

 

大きな耳でたくさんの願いを聞いて下さる多聞大師さんに頭をお撫でして手を合わせましょう! ⁡

 

※スタンプラリー台紙は今山大師本堂前ご朱印所にてお渡しします ⁡

 

✳️巡礼順序

①まずは今山大師からスタート!(スタンプラリー台紙を御朱印所でお渡しいたします) ⁡

② 大師通り商店会-祇園町銀天街-山下新天街の3カ所を巡礼しましょう! →最後に「こだいっちゃん音頭・CD」と「こだいっちゃん10年記念シール」をもらってください。 ⁡

 

それぞれのお大師さんをお参りして、心を満たしましょう!

☑︎注意事項

※台紙は当日より今山大師のみにお置きしております。

※「こだいっちゃん音頭・CD」と「こだいっちゃん10年記念シール」は、祇園町銀天街か山下新天街のみでお受け取りになります。

【今山大師祭・特別護摩祈願のご案内】
goma2025.jpg

大祭の期間中は、本堂のご本尊・弘法大師様がご開帳され、供養と感謝の心で、護摩祈願を行います。

護摩の炎には仏様の功徳があるとされ、皆さまの災いを焼き払い、願いが成就することを祈願する修法です。 今から約180年前に延岡の疫病封じのために高野山からご本尊・弘法大師様を受け戴いたことに由来する今山大師祭にて、お大師様とのご縁にお触れ下さい。

 

日時:4月19日(土)9時~19時、

      20日(日)8時~9時/12時~17時

 

会場:今山大師本堂

 

◎護摩祈願の流れ

1. 護摩木に願いを書きます

2. 本堂へ入り、護摩壇の炉へ護摩木をご自身でお入れになり、お大師さまのご宝号「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」をお唱えしましょう

3. 僧侶からお加持を受けられて下さい

4. その後は退出自由です

 

◎護摩木の申し込み方法

本堂前にて当日までに護摩木(500円)をお書き下さい。

 

◎護摩木の書き方

 

護摩木一本につき一つの願意をお書きください。

表面に施主(書く方)のお名前、裏面に願意をお書きください。

・お越し頂けない方の分を代理で書かれても結構です。

・当日お越し頂けない方は事前に護摩木をお預かりいたしまして、当日お焚き上げいたします。

多聞(ききわけ)大師の「こだいっちゃん」は、みなさんに 笑顔を施し、
多くの声を聞き分け、平和を祈っています。 おだいっさんのように、
立派な人となれるよう修行をがんばります。 3月20日がおたんじょ​うび。
bottom of page